ヘルプ

本堂を望む

写真: 本堂を望む

写真: まつちやましょうでん 写真: 本堂から外をみる

宝蔵門から

この大きな提灯、小舟町(こぶなちょう)と
書かれています。

もともと日本橋魚河岸信徒の心意気を示したもの、
万治2年(1657年)が奉納のはじまりとのこと、
歴史があるんですね。

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (3)

  • きなこや

    煙が雰囲気出してますね。

    2013年2月3日 08:18 きなこや (23)

  • tH

    やはり浅草寺というとイメージは大きな堤燈ですね

    2013年2月3日 08:44 tH (3)

  • 早起き鳥

    きなこやさん、こんにちは

    はい、一番に大きな提灯が目に浮かびますね〜(*^^)v

    この他、この宝蔵門の裏側には、「大わらじ」長さ4.5m、重さ500kg
    が掛けられています、歴史的には浅いもの(昭和10年から)奉納されて
    いるようですが、「大きい」が浅草寺のキーワードでしょうかね。
    ↓ご参考
    http://www.ne.jp/asahi/lucky/angel-wing/waraji.htm

    2013年2月3日 12:45 早起き鳥 (6)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。