ヘルプ

2021_0731_114648 大阪駅1番線

写真: 2021_0731_114648 大阪駅1番線

写真: 2021_1212_150426 大阪駅環状線ホームのホームドア 写真: 2021_0731_114529 大阪駅1番線

JR大阪駅の一番南端にある1番線は大阪環状線内回りののりばになります。
大阪環状線は首都圏の山手線と同様に都心部をくるりと一回りする路線で規模は一周60分かかる山手線に比べ40分と一回り小ぶりになっています。多くの駅で都心から放射状に伸びる各路線と接続している点も類似していますが、山手線と異なる特徴として、環状線自体が放射線状に伸びる路線と直通運転している点があります。
直通列車は宇宙ロケットのように、まず環状線を一回りして勢いをつけてから各路線に入っていきます。
この大阪駅1番線では午前中は15分サイクルの間に環状線1本に対し、関西本線直通大和路快速、阪和線直通関空快速/紀州路快速(併結)、ゆめ咲線直通が入り
非常に便利な反面乗り方の難しいホームになっています。
youtubeでマルチな1番線として乗客と駅のインフォメーションとの会話か紹介されていました。

客「奈良に行きたいのですが・・・」  大阪駅「1番線にお越しください。」
客「和歌山に行きたいのですが・・・」 大阪駅「1番線にお越しください。」
客「関空に行きたいのですが・・・」  大阪駅「1番線にお越しください。」
客「USJに行きたいのですが・・・」   大阪駅「1番線にお越しください。」
客「天王寺に行きたいのですが・・・」 大阪駅「1番線にお越しください。」
客「郡山に行きたいのですが・・・」  大阪駅「1番線にお越しください。」
客「桜島に行きたいのですが・・・」  大阪駅「1番線にお越しください。」
客「福島に行きたいのですが・・・」  大阪駅「1番線にお越しください。」
客「甲子園に行きたいのですが・・・」 大阪駅「練習あるのみです。」

※ 郡山駅は大和路線にある駅 金魚の街、大和郡山市の駅です。
※ 桜島駅はユニバーサルシティー駅のあるゆめ咲線の終点の駅です。
  ゆめ咲線は愛称で今でも正式路線名は桜島線
※ 福島駅は大阪駅の次の駅
※ 甲子園駅は阪神電車の駅で、JRは甲子園口駅、しかものりばは5番線からになります。

アルバム: 公開

お気に入り (9)

9人がお気に入りに入れています

コメント (19)

  • kame

    キャプション読んでいって え、甲子園に行けたっけ?と思いましたが ハハハ、そういうオチでしたか・・
    最近 環状線の駅メロはせわしなく騒がしいと思うようになりました。もっとも始終電車が出入りする雑踏状態では あの駅メロでないと乗客の耳には届かないのでしょうね。ちなみに阪急宝塚駅の駅メロは「すみれの花 咲くころ〜♪」です。えらく のんびり長閑です。

    2021年8月14日 09:32 kame (11)

  • symrioz

    1JR難波と大和路線、環状線の関係でもやもやしてますが、以下のとおりかな
    ・JR難波発の快速で環状線をぐるっと回ってから奈良へ行くのはない
    ・環状線をぐるっと回ってから奈良へ行くのは、天王寺発の快速だけ
    (どちらも大和路快速ですな)
    2天王寺駅と阪和線
    鶴橋〜環状線〜天王寺〜阪和線をよく使うのですが、天王寺発の区間快速などは地上駅、環状線を回ってくる関空・紀州路快速は地下(とは言わないのかな)駅で離れています。関空・紀州路快速は各停との連絡が悪い(無い)ので乗りませんが(あまり乗ってくるなというJRの戦略なんでしょう)、曜日、時間帯によって乗ることもあってどちらのホームへ行くか迷います。
    天王寺発は区間快速と各停だけなのに9番ホームまでありますが、地下駅の方は大和路線と阪和線共用ですが、何ともならんのでしょうね。何年先だったか梅田への新線が出来ても状況は変わらんかな

    2021年8月14日 10:41 symrioz (0)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年8月15日 00:18 キューチャン (36)

  • キューチャン

    さがみこさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年8月15日 00:19 キューチャン (36)

  • キューチャン

    みちのく三流写真家さん
    ☆ありがとうございます。

    2021年8月15日 00:19 キューチャン (36)

  • キューチャン

    テルさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年8月15日 00:20 キューチャン (36)

  • キューチャン

    中古のふさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年8月15日 00:20 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    私もよく使う京橋では、ホントは前の方の車両に乗りたいのに、保育園児みたいに「一郎さんのま〜き場で〜、イーアイイアイオー♪」の節に急かされて飛び乗ったら女性専用車両で青くなってドア閉まる直前に飛び降りる、という目に何度も遭っています。
    でも正しくはこの曲は 「ゆかいな牧場」ではなく「おおさかうまいもんのうた」↓ と言うらしいです。幼稚園や保育園でも教えているらしい。マジか!
    https://www.youtube.com/watch?v=DuEY3jrJDxg
    私か一番好きなのは何といっても大阪城公園の「ほら貝」ですね。
    もはや駅メロと言っていいのか解りませんが、一番「笑わっしょるやんけ」です。

    その点阪急宝塚線はさすがに上品ですね〜。
    このラッピング↓の電車に一番似合う駅メロではないでしょうかね〜。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/207055443
    今津行は鉄腕アトムバージョンもなかったかな。

    京阪の特急も昔は「牛若めがけて斬りかかる〜♪」で発車してたのですが・・・
    https://www.youtube.com/watch?v=Rcil9T9sUM8

    2021年8月15日 01:00 キューチャン (36)

  • キューチャン

    トキゾウさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年8月15日 01:06 キューチャン (36)

  • キューチャン

    nossさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年8月15日 01:06 キューチャン (36)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    お盆休みというのにコロナや大雨やと家にじっとしてるしかなくて、コメントを書いてる時間だけは売るほどあります。さて、
    天王寺というターミナル駅のある今では、JR難波駅(昔の湊町駅)は汐見橋駅ほどではないけど何となく中途半端感ありますよね。
    また、今は大和路線という愛称ですが、たかが大阪から奈良県・三重県の山中を通って名古屋に行く路線に過ぎないのに、「関西本線」という近畿一円を代表するような路線名というのも考えたら違和感ありますよね。
    ご存知かも解りませんが今の関西本線とその枝分れになる環状線の東半分(昔の城東線)、片町線、おおさか東線(昔の城東貨物線)、草津線、奈良線、桜井線、和歌山線は,明治中期に関西鉄道という私鉄が造った(というかM&Aでまとめ上げた)路線になります。これほどの規模であれば関西鉄道を名乗っても恥ずかしくないでしょう。今は見る影もありませんが大阪〜名古屋間で官鉄と熾烈なスピードと運賃競争を繰り広げました。
    明治末期までに国に買収され、関西本線の名前はその本線の名残になります。湊町(現JR難波)駅も関西鉄道の大阪側のターミナル駅で、はじめは天王寺駅は天王寺村にあった城東線が分岐するただの中間駅でしたがのちのち、街は大きく発展します。

    2021年8月15日 01:11 キューチャン (36)

  • キューチャン

    城東線は関西鉄道が大阪駅との連絡のため造った路線です。環状線が成立したのはかなり後の昭和36年になってからで、関西本線の今宮駅から大阪港に向かって分かれていた臨港貨物線の途中と、大阪駅から桜島駅を繋いでいた西成線の途中の西九条駅とをつないで一周できる路線にしたものです。
    このような経緯もあって環状線と大和路線の乗り入れは線路配置的にも割とスムーズで1972年から始まっています。どちらも半地下の掘割の中に天王寺駅がありますよね。

    2021年8月15日 01:14 キューチャン (36)

  • キューチャン

    それに対して阪和線は、昭和初期に省線とは全く異なる阪和電鉄という京阪系の私鉄が昭和4年に敷いた路線です。コンセプトは新京阪鉄道(現阪急京都線)と同じで、
    既存の南海電車より人口の希薄な山寄りの空いたところにまっすぐな線路を敷いて大阪を和歌山を高速電車で結ぶというものでした。
    ただ阪和間に路線がなく、作りたくても財政難で作れない国は、将来的に買収することも念頭に、狭軌の1067mmで建設認可しました。
    (阪和電鉄としては将来性のある1435mmを採用したかったようです。)
    天王寺側のターミナルは既存の省線の天王寺駅の北側の一段高い空き地に設けられましたがこれが今の天王寺駅の1〜9番線に当たります。
    天王寺駅の1〜9番線は私鉄臭がプンプンする行き止まり式の阪和電鉄の独立した天王寺駅だったんですよ。天王寺では省線との乗り入れは全く考慮されていませんでした。
    大阪電気軌道(近鉄の前身)の作った参宮急行電鉄(現近鉄大阪線)、新京阪鉄道(現阪急京都線)と同様、阪和電鉄も戦前から電車による高速運転を行い、天王寺〜和歌山間45分で結んだ「超特急」は標定速度80キロを超え、戦前では日本一早い列車記録になっているほどです。ただ経営的には、人口希薄地帯に電車を敷くというのには無理があり、南海山手線として1942年にに一旦南海に引き取られた後、戦時中の1944年に国有化されて阪和線となりました。

    2021年8月15日 01:15 キューチャン (36)

  • キューチャン

    環状線と阪和線の直通はJRになってからの1989年で、元々乗り入れを考えていなかったところへの連絡線の追加なのでかなり無理しています。はじめはくろしお号の京都・新大阪乗り入れからでしたが,関西空港の開港を見据えたものだったと思います。1994年から「はるか」と一部の関空快速が環状線直通になりました。直通が定着してきた2008年には連絡線が複線化されて,殆どの関空・紀州路快速が環状線直通となり、1〜9番線の離れ孤島化がさらに進んだように思います。

    2021年8月15日 01:21 キューチャン (36)

  • キューチャン

    今後ですが、JR難波と大阪駅(グランフロントの横の地下駅)を結ぶなにわ筋線ができれば環状線から
    はるか・くろしお(2〜3本/時)や関空/紀州路快速(4本/時)はなにわ筋線経由に移せるでしょうから、環状線の環状運転(4本/時:8両編成)を廃止して、阪和線の区間快速(4本/時:6両編成:今は天王寺発着)・大和路線の区間快速(4本/時:8両編成:今はJR難波発着発着)を、現状の大和路快速(4本/時:8両編成)とともに環状線直通とすれば環状線内は特急除き12本/時で今と同じ本数、阪和線の普通(4本/時:4〜6両編成:今は天王寺発着)と大和路線の普通(4本/時:6両編成:今はJR難波発着)をJR難波折り返し、とすれば、日中の天王寺発着の電車は無理なく全て環状線・大和路線に収容できる可能性があり、新今宮や天王寺での乗り換えや列車の選択も同一ホームで容易になります。こうなれば天王寺駅の1〜9番線はラッシュ時のみの使用となり、規模も縮小されるのではないでしょうか。
    実際は追い越し駅の設定やその時の接続がうまく成り立つ成り立たないがあるので本数だけでは語れませんが、言われる不便問題にメスを入れられる芽は十分にあると思いますよ。

    2021年8月15日 01:22 キューチャン (36)

  • symrioz

    いつもありがとうございます
    歴史があって必然(の流れ)なんですねぇ
    便利になる一方ですが、新幹線ができると在来線特急がなくなるとか、各停でゆっくり行きたいと思っても近くまでしか行かないとか、効率重視で選択肢が狭くなるのはどうもなんですが

    2021年8月15日 11:50 symrioz (0)

  • B0B8

    はるか や くろしお に乗りたいのですが。。

    2021年8月15日 17:29 B0B8 (48)

  • キューチャン

    symriozさん
    コメントありがとうございます。
    コロナをきっかけに鉄道の利用者もインパウンドの特需が消滅するは元からの減少傾向に拍車はかかるわでしばらくは合理化が進むのでしょうね。
    ですがどうしようもなくて不合理で取り残されたところにこそ裏技や面白いものがあると思われるのでこれからも取りこぼし探訪に精進したいと思います。

    2021年8月17日 23:14 キューチャン (36)

  • キューチャン

    B707B787さん
    ☆とコメントありがとうございます。
    大阪駅「2年ほどお待ちいただければ地下ホームでご乗車になれます。」
    となるでしょうか。
    なにわ筋線の受け入れを見越して工事できるうちに造っておこうということでしょうけど当面の使い道ははるか・くろしお、無理しておおさか東縁を引っ張ってくることくらいでしょう。JR西日本って金持ちやなぁ、と思います。

    2021年8月17日 23:20 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。